入学準備 書籍

すごい脳の使い方

こんにちは、みゅげ です。

今日は 私が入学前に読んで良かったなと思う本 ご紹介します。

こちらの本です。

著者 脳内の加藤Dr.

中3の頃 陸上部で体を動かしてるのは脳に秘密があると、脳を鍛える方法を学びに医学部を志し,長年脳の研究をされてる先生。

脳の働き方

実は20代までの学生脳は未熟で未発達

例えば 体力は子供の頃の方が断然あるのに、アスリートの全盛期は大人になってからですよね。

脳は学生時代に比べると、大人脳は働き方が異なる

大人脳の方が断然働き方が良いです。

脳の最盛期は

なんと40代~50代と、先生は言っています!!!

わぁーい♡

働き方が異なるということは

学生時代と同じ勉強法ではなく大人脳に合った勉強法が必要です。

丸暗記は通用しない。

学生時代はひたすら書いて読んで覚えるの反復でした…それはもうやめます。

子供は意味がわからない言葉でもなんでも記憶することができる。

その言葉の意味がわからなくてもすぐ覚えて発することはできるけど、あとから意味を覚えます。

子供は素直に、良い言葉も悪い言葉もそのまま吸収して覚えちゃいますよね。それです。

大人になると 

難しい言葉を聞くと、それはどういう意味?なんのこと??ってまず考えますよね。

なにか覚えたいときは 理屈で理解しよう と頭を働かせるのが正解。

海馬のしくみを理解

記憶を司る海馬のしくみ

記憶=海馬

海馬の業務内容は、

全ての記憶は一旦 短期記憶部屋へ収納する。

短期記憶は 海馬によって選ばれし記憶のみ長期記憶保管庫へ移される。

なるほど、分かった!ひらめいた瞬間のポジティブな思考でいっぱいになると、

海馬はその記憶を全部、長期記憶保管庫に移してくれます。

エピソード記憶大好き

楽しい思い出はずっと忘れないですよね、

身の危険を感じたり、恐怖経験も

強く印象に残る場合、海馬は覚醒して長期記憶として収納してくれます。

脳は 怠け者でだまされやすい。感情の圧に繊細ちゃんです。

喜怒哀楽次第で記憶力が大幅にアップします。

強烈な体験ほど記憶から抜ける落ちることはありません。

自分の思考を 興味を持つ わくわくする 楽しい = 勉強楽しい

楽しい気持ちでいっぱいにしましょう 

ストレスをためると脳は委縮します。

ワクワクした気持ちで勉強にのぞむことです。

興味のある勉強や仕事はぐんぐん伸びますね。

好きなアイドルグループのメンバーの名前はすぐ覚えられるのと同じ原理です。(笑)

聴覚に強い特性がある

小学生で 音読 これは理にかなっている。

子供にたくさん絵本を読み聞かせることも、脳の発達に最適。

視覚より、聴覚が海馬にアクセスしやすい

耳から入る情報は脳にインプットされやすいのです。

だから

授業をしっかり聞く

黙読より自分で読み上げてみる

人に聞かせる

カフェで静かに読書したなら、本の内容を人に話してあげると良いのです。

お耳が遠くなってくると記憶力にも影響がでできてしまいます。若者はイヤホン音量注意!

長期記憶を定着させる

人間は忘れる生き物

エビングハウスの忘却曲線より

10個単語を覚えても1時間後には半分忘れる実験結果がでています。

長期記憶をより定着させる方法

その日のうちに復習すること

繰り返し毎日復習すること

週末の猛勉強より 毎日10分の勉強を継続すること

海馬は過去と似たような記憶を好むので

情報と親密になるとインプットされやすいです。

復習ノートを作って翌日には誰かに説明できる講師になれるくらいの気持ちで勉強ですね。

仮に、家族や友人、同僚、上司から毎日毎日繰り返し怒られたり、恐怖を感じたり、叱責され続けてしまうと…その言葉は全て長期記憶として保管されることになりますね…。トラウマはまさにそれ。良いことも悪いことも自分が発する言葉は相手の耳から脳内にインプットされる。大切に思う人にはいつも明るい言葉をかけてあげたいなと…と私は考えてしまいました。。

アウトプット目的で勉強すると◎

脳には出力強化性が備わっています。

脳は取り入れた情報を出力する瞬間、より強く記憶できるようになる特性がある。

人に話す SNSで発信する など

アウトプットするために情報収集すると記憶力が向上

最初から人に教える前提、アウトプット前提で学習すると効果的

学校の勉強も同じくですね。

学校の勉強も 知識ゼロの子供や家族、恋人に教えてあげるつもりで勉強に臨むといいかも!

運動が大事

赤ちゃんが生まれた瞬間から 大声で泣いたり 必死に手足を動かすのは

必死に脳機能を発展させようとしているそうです。すごい…

脳は運動系と直結している。

体を動かさないと脳の働きが悪くなります。

勉強だけでなく、適度なお散歩や運動は必須ですね。

看護助手辞めたら体調不良

仕事を辞めて家でじっとしてたら逆に体調不良とかありませんか?

私は、退職して、全然体が疲れなくなり、睡眠の質が落ちました。

定年退職した方がずっと家にいるようになってガクッといきなり体を壊すとか、これも一つの原因な気がします。

適度な疲れは睡眠の質も上がって脳にとっては良いですね。

脳は怠け者です。時間に余裕があるとちっとも働きません。

何時までに この時間はこれをする あと何分あるからこれをやろう など

デッドライン を設定すると、脳はよく働きます。

時間に縛られない日も大切ですが、スケジューリングも大切ですね。

大敵はスマホ

脳はどんどん上書き保存していく。

就寝直前にインプットした最新情報がインスタ、Twitterから流れてくる情報だったら

せっかく勉強したことの定着率が低下してしまいます。

休憩中のスマホいじりも

勉強やPC作業するときと同じ脳の場所を使っていることになるので全く休憩にならないのです。

むしろ余計な脳力を消費することになって

勉強に集中できなくなる 悪魔の道具じゃないかあ(涙)

休憩時は静かな場所で 目を閉じて 視覚を休ませて 情報を断つ

これが最高のリフレッシュだそうです。

まとめ

この本を読んで脳のしくみを理解することができました。

やみくもに勉強頑張る方法はだめなんです。

脳は本当に怠け者です。

私の脳には強制的に頑張って働いてもらいます。

自分の脳力を最大限に生かしていろんな情報を取り入れていこうと思います。

30代から看護師目指すことは遅くないです。

人間の脳は死ぬまで進化し続けるそうです。

この本は看護学校入学前に読んで良かった一冊です。

おすすめです♡

-入学準備, 書籍